ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ranmiopapa
ranmiopapa
2014夏、虫嫌いの家族がなぜかバンコンを、買ってしまってキャンプへ。そしてテントも買ってしまって(笑)初心者なんでアドバイスよろしくお願いします。
ranmioパパ 1973年式

Instagramお気軽にフォローよろしくお願いいたします❗

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月09日

イワタニ カセットガスファンヒーター

近所のヨーカドーで税込¥19000でしかも会員5%offが使えたのでさらに安くて買えました。

使用場所は脱衣場&風呂場と寝る前の寝室です

あっあとついでにキャンプで!(あくまでもメイン使用ではないですよ(^-^)v)

買ったら気になるのがその性能!

テストしました!


風呂場の扉を解放して脱衣場と風呂場の両方をいっぺんに暖めます!
ゆっくりツマミを回して点火(カセットコンロのようです)
点火してすぐには風は出てきません!(カセットコンロのようですので上に暖かい空気が着ます。)

30秒ほどすると微かにキュイーンって金属音と共に緑ランプが点灯してファンが始動します!

かなりの風量です(小型の石油ファンヒーターの弱くらいはあります)
11℃から

点火して10分で2℃上昇!


続いて寝室でテスト(洋室6畳)
こちらも開始10分で2℃上昇


うんうん。これは使える!燃費は標準で2時間、弱で3時間。。。。アメ車か!!!でもそれを帳消しにできる使い勝手がある!!!

1月のC&Cで使用が楽しみです。まだ休暇がとれてませんが(>_<)

⬇読んで頂いたついでにポチッとお願いいたします
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  


Posted by ranmiopapa at 21:20Comments(2)機材

2015年11月29日

ヘリノックス ウィベルチェア

11月のとある日にwild-1の株主優待割引にて散財!

実はいつも9月に20%還元セールをやるのでその時にピルツを買おうと思っていました。

が、しかしセールはやらなかった。

じゃぁ株主優待で買おうと手に入れていたのだが、何となく新幕モードから心が離れてしまったのです。

で、買ったのがこちら!

ヘリノックス ウィベルチェアと通勤バイク用の防寒防水ウェア!

この椅子すごく高い!

けど、かなりいい!
家でも使ってます笑



実はその後、12月に20%還元セールがあり、もう1脚同じの買っちゃいました(^-^)v

ついでにこんなものも

これはキャンカーに積みっぱなしにする予定!
いつでもどこでもカップ麺(笑)

⬇読んで頂いたついでにポチッとお願いいたします
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  

Posted by ranmiopapa at 19:40Comments(2)機材

2015年11月28日

ユニフレーム フォールディングオーブン

やっちまいました!何気なくスポーツオーソリティーのオンラインショップを見ていたら、、、

あったのです!しかもー20%offセール中。。。

どうしよう?いつかうの?今でしょ!←旬は過ぎましたが(^^;

価格調整のチャッカマンと一緒❗

いいねぇ


早速、庭で使ってみます!

やはりですが、ツーバーナーにベストマッチ!(くぅーさん、かつむしさん助言ありがとうございます)
買って良かった*(^-^)v

5分ほどで250℃まで上がったのでとりあえず外気10℃程度では問題なく使えそうです!


とりあえずチルドのピザを焼いてみましたが美味しく焼けました\(^^)/

キャンプデビューが楽しみです。

⬇読んで頂いたついでにポチッとお願いいたします
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  

Posted by ranmiopapa at 21:06Comments(0)機材

2015年09月17日

新幕構想

前回のキャンプでドゥーブルのフレームが割れてしまって、修理が必要なわけで、ママはもっと簡単に設営出来るやつがいいなぁってことで新幕構想が...

簡単に設営ってことでワンポールが有力でコットン幕は重いしうちだとたぶんカビさせてしまうと思う。
スノーピークのテントも実演を一人でやるのを見て候補に!(たしかトルテュライトだったはず)


第1候補に小川のピルツ15(値段的にもグランドシートも付いてて現実的かな)


テンティピ オニキス(値段的にこれが限界レベル)
車がランドティピーなんでティピティピーなんて(笑)


トルテュライト(実演で見てこれにすれば良かったねってドゥーブル買ったあと後悔してたやつ)


憧れのシロクマ(うちじゃムリだね!カビるに決まってる(泣))

でもまぁWILD-1さんの還元セールが今年の9月はない?みたいですので話が頓挫しそうでもあります(苦笑)


どうなることやら...当分キャンプには行けないのでと思っていたけど10月の終わりにSGに行ける感じになってきてるんだけど...

テントなしで車中泊キャンプかな?

あ、あれ、うちのキャンカーでしたよね((^-^;

本来の姿か(苦笑)


(写真は全てメーカーHPより)



⬇読んで頂いたついでにポチッとお願いいたします
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  

Posted by ranmiopapa at 17:25Comments(2)機材

2015年08月19日

WILD-1で散財パート2

グルキャンから帰ってからすぐにママが

テントでも寝てみたいって

ヤッホー
これ欲しかったんだよね!
コールマンのインフレーターマットW

そしてインナーの下のブルーシートからレベルアップして

グランドシート(専用ではなくwild-1のもの)

で次は買わされたもの

帽子可愛いでしょ!って言われると...買っちゃいます(笑)

ついでにコーナンによってクリアケース

食器などを入れる予定!これやすい(500円)

夏休み最後のキャンプへ行く前の散財でした。

⬇読んで頂いたついでにポチッとお願いいたします
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  

Posted by ranmiopapa at 12:12Comments(0)機材

2015年07月18日

ライスクッカー実験その2

ヒューズを25Aに交換して
スイッチオン!


おっと今日は26Aですか(笑)
まぁ+10%まではヒューズも持つので実験続行!

しかしインバーターからヒューズボックスに入るところの配線がかなり細いので熱を持ってきて危険を回避するため実験中止!(まぁ炊けることは確定的)

配線をヒューズボックスを通さず電圧計経由でバッテリーに直付することに決定!

その作業したら最終実験をして終わり予定!

しかし電源入れてすぐにインバーターのファン回りっぱなしで熱風でて暖房みたいでした(苦笑)  

Posted by ranmiopapa at 16:23Comments(0)機材

2015年07月17日

ライスクッカー実験その1

まずは試さなきゃね!

つて事で、キャンピングカーのサブバッテリーのみで起動して炊き上がるか実験!

サブ105ah
インバーター定格300w
ライスクッカー 定格250w


電源は入り実験スタート!

いきなりインバーターから警報(恐らく定格出力オーバー)がなりましたが、電源が落ちることなく続行!


ん?んんん?使用電圧25A...ってことは使用電力は300wか?だから警報...



あっインバーターを内部ヒューズボックス経由でバッテリーにつないでいるのですが、そのヒューズは...20A...切れるのは時間の問題(苦笑)

はい!10分ほどでヒューズが切れました。でも炊飯器はもう暖まっていましたのでヒューズを25Aにしてやれば炊けるかと思います!

配線がもつか心配ではありますのでまた実験を付きっきりで試さなければなりません!
場合によっては配線をバッテリー直付けに切り替える必要性が出てくるかもしれませんね。

こうゆうの苦手(得意なものなどありませんが)  

Posted by ranmiopapa at 21:30Comments(0)機材

2015年07月13日

ライスクッカー

この前、家の炊飯器はキャンカーのインバーターでは使えない事が判明してどうしようかとネットで探しついたところ発見!

ライスクッカー!最高で1.5合しか炊けませんがキャンカーにはジャストサイズ!250wで20分ほど炊き上がります。

これで現地の漁港で刺身を買って道の駅でご飯を炊いてなんて事が可能になります。外で火を使うことのできないP泊でも楽しめます!

お値段オークションで新品1500円なり!

えーーーキャンカーインバーターで使えるって(同じインバーターの人がブログで書いてましたが、まだ試してませんので確かではありません!
近々テストしたいと思います。

⬇読んで頂いたついでにポチッとお願いいたします
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  

Posted by ranmiopapa at 17:28Comments(0)機材

2015年07月09日

夏対策...

梅雨ですね!
家ではこんなものが動いており召す!

CORONAの除湿機!


ネットで見てるとこれをキャンカーに持ち込んで夏対策にしてる方もしばしば!(余り冷えないそうですが)


もしかしたらうちのちいちゃいバンコンなら冷えるかも知れません(笑)(希望的観測)

今度やってみよう!もし冷えたら排気など考えるとしてものは試しだもんね!



まぁしかしうちのバンコンじゃサブだけでは動かせる時間なんてたかが知れてるしインバーターを買い換えなきゃ無理なので電源サイト限定になることは間違いないなぁ(苦笑)

⬇読んで頂いたついでにポチッとお願いいたします
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  

Posted by ranmiopapa at 12:18Comments(0)機材

2015年06月30日

WILD-1で散財

たまの休みもワイルドワンにて目の保養するほどキャンプにハマってます(笑)

まずはこれ!

コールマン C-ショルダーポーチ
妻のウエストバックが日に焼けてボロなのでこちらに変更!

次は

卵ケース!
こんなの要らないって思っていたんだけど、キャンカーの冷蔵庫のなかで割れてとんでもないことになってしまったので備えることにしました!こんなの100均にありそうなんだけどなぁ(´Д`|||)


最後はこれ!

サイドオープニング用に!純正は5000円もしますし、こんなんで事足りると思ったので!(ロープを計り買いしてジザイ買ってと思いましたがこっちの方が安くすんだので(笑))



いまランタンで悩んでます。いまはジェントスの電池ランタン
とオイルランタンなのでひとつガスか灯油が欲しくって...

妻でも使いやすくカセットガスが使えるもの
妻はこれがいい!らしい。


これ今日見たけど、カッコ悪いと妻の一言で消えました(笑)

私が気になってるのが、
コールマン ケロシンランタン(旧#639タイプ)

コールマン ケロシンランタン(旧#639タイプ)
価格:14,800円(税込、送料込)

以前はガソリンランタンを使ってましたが、灯油の方がアルパカもあるので冬は灯油積んでるし...でもプレヒートとかあると妻には使えないだろうし...


決定権の所在地は...

冬まで迷走が続くかな...

⬇読んで頂いたついでにポチッとお願いいたします
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  

Posted by ranmiopapa at 16:02Comments(0)機材