ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ranmiopapa
ranmiopapa
2014夏、虫嫌いの家族がなぜかバンコンを、買ってしまってキャンプへ。そしてテントも買ってしまって(笑)初心者なんでアドバイスよろしくお願いします。
ranmioパパ 1973年式

Instagramお気軽にフォローよろしくお願いいたします❗

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月15日

バッテリー残量計

先日、サブバッテリーを使いきってしまったmiopapaです(´Д`|||)

そんなわけでうちのランドティピーには着いていないバッテリー残量計を着けようかと思うわけです。

しかし、調べてみると奥が深い!かなり高価なものからシガーソケットに差し込む様なあってもなくてもイイモノまで!

第一候補は

これ!電圧と電流と残量が1画面でわかる優れもの!(配線は抵抗などを入れて図るのでそれなりに正確)
約2.5諭吉(送料込み)
た、た、高いよー

第2候補は

オークションで見つけたもの。
中国製でバッテリーに繋ぐだけの物(正確出はないでしょうが、電圧から計算しているだろうから携帯の電池残量表示と同じ予想)
約0.7諭吉(送料別)

まぁつけるにしても第一候補は問題も

全然電気に詳しくない私につけられるか?今のシステムをそもそも理解してない!(写真にはサブバッテリー、外部充電器、ブレーカー、リレー、ヒューズボックスなどがどう繋がってどう働いているのか?...(´Д`|||))

第2候補でためいたいけど試すには高すぎるしなぁ


つけるには、テスターとかジグソーとかもないと付けられないし(´Д`|||)


まじめに技術科の授業受けときゃよかった(´д`|||)



ちなみにインバーターは定格300wがヒューズボックス経由で付いてるのですが1800wのものを直つげする予定でしたが、バッテリーをツインかするスペースがないのでこちらも考え中。105Ahから115Ahへの変更が現実的ですかね!(自分でやるなら)

お金があればビルダーに頼ぺばねーー(苦笑)


また着けると決まったら記事にする予定です!


⬇読んで頂いたついでにポチッとお願いいたします
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  

Posted by ranmiopapa at 21:31Comments(2)キャンピングカー